不器用な人間は公務員と民間の併願はやめた方がいいですか?
自分はFラン大学で他人と比べても器用な方ではありませんので、就活をどのようにしようか悩んでいます。
希望は地方公務員ですが、明らかに倍率は高いし、併願すると民間一本の人より受けれる数が少なくなります。
二兎を追うものは一兎をも得ずが、自分に当てはまりそうで怖いです。特に来年もコロナの影響を受けることが懸念されますし。。
このように自信のない者はやはり併願はやめておくべきでしょうか。

回答 1 件

人生を左右する大きなことに挑戦することは不安が大きいですよね。
まずは、公務員試験のみを受ける場合、民間企業のみを受ける場合、併願する場合の3パターンでイメージを持ってみるのはどうでしょうか。
そのためには、それぞれのパターンの場合の計画を立ててみて、それぞれのメリットとデメリットを書き出してみると良いと思います。
メリットやデメリットを書き出す時は、深く考えずに自分が思うことを素直に書き出すと心の整理がしやすいです。
公務員試験のためにどのくらいの勉強が必要か、民間企業を受けるための準備がどのくらい必要かは人によって異なります。
質問者さまにとって必要な時間を整理してみてください。
どの程度の努力をすれば、全力を尽くしたと後悔の無い選択になるかも人それぞれです。
自信が無くても、ご自身が後悔しないようであれば併願しても良いと思います。
また、方法はひとつだけではありません。
例えば、1年だけ公務員試験に集中して、ダメだったら翌年から民間企業への就職を試みるという方法もあると思います。
逆に、まずは民間企業に入って社会を知り、将来的に公務員になるという手段もあります。
志望動機の基盤としても使えますので、「どうして地方公務員になりたいのか」についてもしっかりと明確にしておくと良いと思います。
自信をつけ、後悔の無い選択をするためにも、まずは計画を立て、選択し、なぜ自分がその選択をしたのかを掘り下げてみてください!
この質問の回答者
東京都
大手からベンチャーまで複数の会社の人事で仕事をしてきました。 様々な経験からゆるく気軽にお話をすることができると思います。 ゲーム業界などのお話も得意です。 よろしくお願いします!