朝になると仕事に行きたくないと思ってしまい辞めてしまう癖がついています。
かれこれ今までに10社近く職を転々としています。仕事に行きたくないなと思っていると朝になるとその思いが強烈になり、すぐに辞めなければいけないような嘘をついて本当に辞めてしまいます。
それでも数日後には何か仕事をしなきゃと思って職探しをしていて、毎回次こそは頑張ろうと思うのですが、なかなかうまくいかなくて、朝になると憂鬱になってどうしても自分に負けてしまいます。
どうやったら気持ちを強くして、継続して仕事ができるようになるでしょうか?ダメな自分をなんとかしたいです。

回答 2 件


社会保険労務士資格合格・第一種衛生管理者・宅地建物取引士資格合格・調理師等取得
人材・人事・労働のコンサルタントをしています。
働く人の相談にのるボランティアもやっています。
少しでも、皆様...
人材コンサルタントをしています。
また働く人の相談にのるボランティアをしています。
回答いたします。
まずは仕事に行きたくないと思うのは自然なことで、よっぽど好きな仕事をしている人以外は、休みが待ち遠しく仕事の朝は嫌なものです。
ですので、仕事が嫌だと思う自分を普通だと認めてあげましょう。
そして気持ちを強くする方法ですが、まずは前日早く寝て夜更かししないのが良いです。
3か月以上続けてみてください。
また夜寝る2時間前は携帯をみないようにするだけで朝の眠気と気持ちの沈みは減ってきます。
良い睡眠ができれば、気持ちがだんだん強くなっていくのです。
それと、朝悩む前に早めに家をでて、朝食は外食というのもオススメです。
家にいると色々悩みますから。
あとは人からどう見られるかなど人の目を気にしすぎると仕事は嫌になります。
世界中みんなから嫌われてもかまわないくらいスタンスでいけば一気に楽になる場合があります。
仮に質問者が仕事に行きたくない理由が人間関係であれば、警備とかで人間関係があまりない仕事にしてみるのもいいでしょう。
頑張ってください。
応援しています。

はじめまして。
エミリアドバイザーです。
お気持ちもわかります。
癖付いてしまうとなかなか抜けだせないですよね。
ただ、その時点で自覚があるのなら
まだまだ対処法はあると私は思います。
例え話しにはなるのですが、
好きな人ができると毎日の日常生活が変わる事ってありませんか?
仕事もそれと同じだと私は思っています。
まだ、本当に楽しい仕事に出会っていないか、
人間関係やいい環境に出会っていないだけだと思います。
見つけるまでに時間が、かかる人ももちろんいますし、これからだと私は思うのですが…
今まで何かに没頭してやり続けた事はありますでしょうか?
誰かにお仕事の事で相談した事はありますでしょうか?
誰かに相談して、自分ではわからない事を引き出してもらう事も一つだと思います。
私も悩みに悩んで色んな人から得たヒントが今に繋がっています。
ちなみに、私はあまり知人など話せない時は、タロット占いに頼る事もあります。当たる当たらないかは置いておいて色んな引き出しをもっているので、私はその中でヒントを見つけた事もあります。
手段は人それぞれですが、
何か行動した事によって得れるものもあると思います。
あなた様にも早く見つけ出して今の悩みを解決してほしいです。応援しております。
この質問の回答者
人材・人事・労働のコンサルタントをしています。 働く人の相談にのるボランティアもやっています。 少しでも、皆様のお役に立てるよう日々勉強しています。 よろしくお願いします。
大阪府 大阪市 https://career-door.co.jp/
こんにちは!転職サポートの専門エージェントのエミリと申します。一人一人の方と本気で向き合い仕事においての悩みまで丁寧に時間をかけて徹底サポートをさせていただきます!親近感を強みに20代~30代前半をメインに対応★今後の人生を輝かせるお手伝いをさせていただければ幸いです。【求人1万件以上、非公開求人も多数ございます】お気軽にお声がけください!ぜひご連絡お待ちしています。