残業を30分単位でしか計算してくれません!定時が17時までで、17:20まで仕事したとしても残業代はありません。上司は残業代は出ないから早く片ずけて帰ってと言いますが、物理的に無理です。争って残業代を取り返す気力などありませんし、こういう会社は早いこと退職するしかないんでしょうか。

回答 2 件

残業代をきちんと払ってくれない会社を信頼し続けることはできませんよね。
ご認識のとおり、残業代は「1ヵ月単位であれば30分未満切り捨て、30分以上切り上げ」が認められていますが、1日単位では1分単位で支払う必要があります。
8時間以上の勤務に関しては25%上乗せして支払う必要があり、深夜労働や休日出勤の場合にも割増賃金が支払われます。
残業代の未払いは、労働基準法違反になり、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金を科される場合があります。
また、社名公開などの厳しい措置を取られ、助成金などが受けられなくなります。
今回留意が必要なのは、会社は「残業をせずに早く帰るようにと言っている」ことです。
それに対し、質問者さまも「残業をしなければならない業務量であること」を会社に伝えていないと、何らかの理由で事情を洗い出しされたときに、質問者さま側が「業務命令に従わなかった」とされる可能性も否定できません。
(勝手に残業をしていたとしても、実際に残業が発生していれば残業代は必ず支払わなければならず、それと業務命令違反は別問題として扱われますが。)
なので、残業をしなければならない状況であることは常々訴え続けるほうが良いと思います。
また、それにもかかわらず会社が態度を変えず、退職せずを得なくなった場合においても、自己都合退職だったものをハローワークで手続きをする際に後から特定理由離職者としてもらえる場合があります。
特定理由離職の場合は失業保険を受け取るまでの待機期間が短くなりますが、ハローワークの担当者による判断となりますので、直接ご相談されることをお勧めします。
まずは、会社に残業をせざるを得ない状況であること、よって残業代を払ってほしいことを伝え(できれば記録に残る方法で)、それでも会社が態度を変えない場合はハローワークに相談したり、退職の決断をされるのが良いと思います。
違法行為を続けながら話し合いに応じてくれない会社に長くいても幸せにはなれませんので、どこかのタイミングで判断されることをお勧めします。

初めまして!エミリアドバイザーです。
内容拝見させていただきました。
争って残業代を取り返す時間も、もったいない気がします…
今のされているお仕事に魅力は感じていますか?
成長はありますでしょうか?
たとえタダ働きををしたとしても、得れるものがあるならやり続ける意味はあると思いますが、
無ければ、時間がもったいないので、退職を考え新たに成長できてしっかりした会社に転職したほうがいいと私は思います。
人生は長いです。仕事は必ずといってしないと生きていけないので、なるべくストレスを感じず、やりがいを感じる時間を過ごした方が意味あると思います。深くお話を聞いていないので、このぐらいしかお答えすることできないですが、相談ものりますので、困った際はぜひお声がけください。いつでもご連絡お待ちしております。
この質問の回答者
東京都
大手からベンチャーまで複数の会社の人事で仕事をしてきました。 様々な経験からゆるく気軽にお話をすることができると思います。 ゲーム業界などのお話も得意です。 よろしくお願いします!
大阪府 大阪市 https://career-door.co.jp/
こんにちは!転職サポートの専門エージェントのエミリと申します。一人一人の方と本気で向き合い仕事においての悩みまで丁寧に時間をかけて徹底サポートをさせていただきます!親近感を強みに20代~30代前半をメインに対応★今後の人生を輝かせるお手伝いをさせていただければ幸いです。【求人1万件以上、非公開求人も多数ございます】お気軽にお声がけください!ぜひご連絡お待ちしています。