転職活動をしていますが、書類選考が通らない、もしくは面接まで行ってもなかなか受からず焦っています。応募できる求人が少ないので、未経験な分野にも応募していますが、どうやったら未経験でも受かることができますか?またやる気アピールとよく言われますが、具体的にはどんなふうにアピールしたらいいですか?また面接官はどんなところを見ているでしょうか?アドバイスありましたらお願いします。

回答 1 件


国家資格キャリアコンサルタント
大学卒業後、法人向け広告営業に計8年(うちリーダー3年半)従事。
その後独立し、事業コンサル、人材紹介事業を行っ...
はじめまして。
未経験職種への応募、(やる気の)アピール方法、面接官の見ているポイントのご相談ですね。
1つづつ回答させていただきます。
●未経験職種への応募について
「どうやったら受かることができるか」とのことですが、一番は未経験の仕事に応募している理由(志望動機)を明確にすることです。未経験の仕事に対して、「興味がある」「やってみたい」といった志望動機をよく見かけますが、倍率の高い求人の場合、そういった志望動機だと基本的に通りません。採用側の立場に立って考えていただくとイメージしやすいと思いますが、その仕事の経験がないのにも関わらず、「興味がある」「やってみたい」程度の方を雇いたいと思わないのではないでしょうか。
「なぜその仕事をしたいか」「その仕事を通じてどうなっていきたいか」をご自身の言葉で語れるように準備するとよいと考えます。
●(やる気の)アピール方法について
「やる気アピールとよく言われますが」とのこと、これはどこで言われているのでしょうか。
「やる気のアピール」という観点ではなく、「企業にアピールする方法」として回答をさせて頂きますね。
まず、企業がどんな人を求めているかを想像することが重要です。例えば「複数の業務をマルチタスクに進められて、ホスピタリティが高い人を採りたい」と考えている企業に、「自分の強みはコミュニケーション能力です」とアピールしても、採用担当の琴線には触れないでしょう。受ける企業がどんな人を求めているかを想像し、そことご自身双方に当てはまることを「アピール」するのがよいと考えます。
●面接官が見ているポイント
これは企業や職種、採用担当のクセなどもあるので一概には言えませんが、一般的には以下を見ていることが多い思われます。
・一貫性
過去分含めた転職理由などから、キャリア選択時の判断に一貫性があるかを見ているケースがあります
転職理由(過去含む)などから判断されます
・本気度
自社のこと、業界のこと、競合のことなど、しっかり調べた上で応募しているのかをみています
志望動機などで判断されます
・将来のキャリアプラン
自分の将来を人任せにせず、自分でどう考えているかを見ています
「当社でなにがしたいか、どうなりたいか」などの質問で判断されます
・成功体験、挫折体験
仕事を通じてどのような気付きを得てきたかなどを見ています
そのまま成功体験、挫折体験を聞かれる場合もあれば、
「苦労を乗り越えたエピソードは教えてください」などといった聞かれ方の場合もあります
選考がうまくいかないと焦ってしまいますよね。
色々書いてしまいましたが、1つだけ取り組むとするならば、応募企業が求める人物像を想像することです。
買い手(企業)が欲している人がどういった人か具体的にイメージできれば、自ずとアピールすべきポイントが見えてくるはず。
この質問の回答者
東京都 https://profile.coconala.com/users/79665
大学卒業後、法人向け広告営業に計8年(うちリーダー3年半)従事。 その後独立し、事業コンサル、人材紹介事業を行っています。 人材紹介事業は2020年10月時点で4年行っており、これまで1,000人以上の転職支援を行ってきました。