質問
2020/09/22 16:57 作成
正社員でも時給制はありえますか?時給950円で、休んだらその分は出ません。その他、手当や有給、ボーナスの設定はあります。正社員は固定給だと思っていましたが、時給の正社員は辞めておいた方がいいでしょうか?

回答 1 件
2021/02/20 23:31 作成

正社員だと固定給のケースが多いので時給だと戸惑ってしまいますよね。
法律的に言えば、正社員で時給でも全く問題ありません。
シフト制の正社員や時短正社員などの方には時給設定の方もいると思います。
重要なのはその時給が最低賃金を下回っていないことです。
最低賃金は都道府県ごとに設定が異なります。
固定給の場合でも時給換算したものが最低賃金を下回っていると違法になります。
時給で働いた分だけきちんと給与が出るのであれば、ノーワークノーペイの原則に乗っ取っているのでとてもクリアで明瞭な給与設計だと思います。
ただし、一般的には正社員は固定給が多い中で、その会社が時給設定をしている理由は確認をしておいたほうが良いと思います。
単純に時給だから辞めておいたほうが良いということはありませんが、時給にする何らかの理由があるはずですので、人事やその会社で働いている人に確認されることをお勧めします。
この質問の回答者
関連する質問
- 公務員は、福利厚生が手厚く有給休暇や特別休暇がしっかり設けられているそうですが、実際のところ取得率はどのくらいなのでしょうか?
- 有給休暇消化について教えていただきたいです。 私は先日、諸事情により、半日勤務で急遽早退いたしました。 後日、上司より早退した日を有給にするか、欠勤扱いにするかと言われ、とっさに有給でとお願いしました。 後になって、半日だけの有給はあるのか?丸一日有給であれば、半日は働いたので、他の日に有給を使うべきだったのか?と疑問に思ってしまいました。 この場合、半日の労働は無駄になっていますか? 有給休暇に詳しい方、ご意見をいただけないでしょうか? ちなみにフルタイムの正社員です。よろしくお願いします。
- 販売員で年間休日105日です。この業種では当たり前かもしれませんが、シフト制で夏季休暇や年末年始の休暇など一切無いようです。 休日少ないところが引っかかりますが、有給も使えるとしたら良いかなと思っています。この場合もしフルで働いたとしたら年間で何日の有給が使えることになりますか?
- メンタル不調で会社を休んでいます。 有給休暇を使い切ってしまったので傷病手当を申請しようと思うのですが、傷病手当にも所得税や住民税はかかるのでしょうか? 収入が少なくなっている状況で、どの程度残るのか確認しておきたいです。教えて下さい。
- 有給の取得日数について 現職について3ヶ月になるものですがどうも仕事が合わず働きながら転職活動をしています。 基本的に面接は平日にあると思うので、有給を使って面接にいくことになりますが、新入社員で3ヶ月目だと1ヶ月の有給は取得できる権利がありますか? 辞めてしまう予定の会社なので、できればフルで有給を取りたいと思っています。ご解答とアドバイスといただけると助かります。お願いいたいします。
- 先日の仕事帰りに胸に違和感を感じて、不安だったのでそのまま時間外で受診をしてもらったら、軽い気胸と言われ手術するので3日ほど入院することになりました。そしてすぐに職場に伝え有給にしてもらいました。ただこの気胸というのは特に原因はないと先生に言われたのですが、自分としては仕事でのストレスや過労もあったのかなと思い当たる節がないわけではありません。 そこで質問ですが、こういうケースで労災との関連はどうなりますか? はっきりと仕事中に起きたことと証明するものは何もないのですが。 また労災について無知なのですが、もし労災と認定されたら保険料はどの程度のものなのですか? 特に会社を憎んでいてとかではなく、知識として知っておきたいと思って質問させていただきました。 お詳しい方教えてください。
- 退職時の有給消化について 退職時に有給が30日以上残っている状態ですが、これを全て消化し終わった日を退職日としたいと会社に申し出た場合、法的には会社側は断れないと聞いたのですが、間違い無いでしょうか? またそれでももし、断られたら有給を全て消化するためにはどうするのが一番良いですか?
- 有給休暇の取得について疑問があるので教えて下さい。 私の会社では上司に有給休暇を取りたいと申し出たら、大抵は『忙しいからダメだ!』と言われ、ほとんど会社の指定日しか有給を取ることができません。本来なら社員が自己の都合で有給を取れるものだと思うのですが間違っていますか? 法律に詳しい方お願い致します。