専業主婦でこれまで10年ほど仕事をしていなかったのですが、子供も大きくなり家計の足しになればと思い仕事を再開したいと思っています。
レジなどのパートで働くのも一つですが、最近だとリモートでできる仕事もあると聞きました。
簿記など経理の経験はあるのですが、そういった仕事はリモートで募集があるでしょうか?どうすればそういう仕事に出会えるかもお聞きしたいです。

回答 1 件

久しぶりの就業に際して、いろいろとお悩みも多いご様子ですね。
求職者様のようなスキルのある方が働いてくださることは、社会全体でもプラスになるかと存じます。
さて、ご質問の件ですが、最近ではリモート勤務を前提とした採用も増えてきました。
雇用ではなく、業務委託という関係になるため、実際は個人事業主として働くことになるケースが多いのですが、
経理系の職種は月末月初や決算時期などの忙しい時期の負荷緩和のために、リモート人材を活用することもあり、
比較的仕事が見つかりやすい環境かと存じます。
時給では1,000円〜1,500円くらいの案件が多いので、うまく調整ができればパートなどよりも自由度が高く、
稼ぐことができるのではないかと思います。
最近はネット上で様々なビジネスマッチングサイトが出ていますので、ぜひ検索してみてくださいませ。
よいお仕事に巡り会えますことを、お祈りしております。
この質問の回答者

関西のメーカー・人材系を中心に、若手業種転換転職を得意としています。 <略歴> 鉄鋼メーカーにて生産管理、法人営業を経験した後、人材メガベンチャー、中小オーナー企業、創業期ベンチャーなど複数の企業で営業および人事経験を経て独立。 現在はフリーランスの人事コンサルタントとして、複数企業の人事サポートを行う他、人材サービス企業の営業・キャリアアドバイザー、公的機関の研修講師なども担っています。 自身が複数回の転職し、大企業〜中小・ベンチャーまで経験したことを活かし、キャリア相談、就職・転職相談、退職時の手続き相談など、toB、toCともに幅広くサポートを行っております。 ご相談は無料で行っておりますので、お気軽にメールまたはHPからご相談くださいませ。
対応地域 和歌山県, 奈良県, 兵庫県, 大阪府, 京都府, 滋賀県, 神奈川県, 東京都, 千葉県, 埼玉県,
専門業種 管理部門・事務・企画, セールス・営業, 教育・医療・福祉関連職, 専門職(コンサルタント、金融、不動産、士業),
専門領域 新卒, 若手, マネジメント層・プロフェッショナル,
キャリア支援を申し込む関連する質問
- 現在新卒で経理事務の契約社員をしている者です。一年の契約社員ということで、来年また新しい仕事を探さなければいけません。そこで私は今公務員を目指しているのですが、民間併願をどこにするかで迷っています。私は大学で情報系の学科を卒業したのですが、IT企業はプログラミングが苦手だったり残業がありそうであまり気が進みません。また、郵便局や銀行は営業があると聞いたので渋っています。私は元々数字には強いので経理事務をしているのですが、このまま経理の道に進んでもいいか迷っています。取りとめのない質問で申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いいたします。
- 現在、経理事務の仕事に就きたいと思い、簿記の資格の勉強をしています。そこで質問なのですが、未経験での就職の場合、持っている簿記の資格が3級と2級では給与はどの程度違ってくるものなのでしょうか。また一人暮らしの場合、経理事務の給与でどの程度余裕のある生活ができるのか、実際に経理で働いている方の話を伺ってみたいです。
- これまで20年ほど経理として仕事をしてきたのですが、新しいシステムを導入したことによって自動で仕訳ができるようになったことで仕事量が半分以下になりました。 それ自体は良いことなのですが、急に仕事がなくなったために他の仕事をしなければならない状況です。 一応簿記1級まで取得はしていますが、何か経理関係で新しく学ぶと仕事に繋がるスキルはあるでしょうか? オススメの資格などがあれば教えてくださいませ。宜しくお願いします。
- 海運会社で貿易事務として働いています。コロナの影響もあり輸出入が減り、人員整理と配属転換が行われることになりました。 私は貿易事務に加えて、経理として請求書対応や小口現金、備品発注をすることになったのですが、全く経験のない仕事で何から勉強すればよいのか分かりません。 経理をやるなら簿記2級くらいは必要とネットで見たのですが、独学で勉強してできるものでしょうか。 他に勉強した方がよいことなどがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 転職先を探しておりまして、税理士補助が気になっています。5年ほど前の学生時代に簿記3級を取りましたが、経理の仕事は未経験です。こんな状態なんですが、税理士補助の仕事が務まるでしょうか?業務の内容に詳しい方おられましたら、ご意見もらえないでしょうか? また大変なこととか教えてもらえたら助かります。 回答よろしくお願いします。
- 転職活動中で職務経歴書を書いているのですが、いろんなフォーマットがあってどれを使えば良いか悩んでいます。 過去から時系列で書くのか、今からさかのぼっていくのか、経験した仕事内容で書くのか、どれがよいのでしょうか? 新卒5年目、経理と営業を経験していて、今回違う業界の営業職を希望しています。オススメのフォーマットなどがあれば教えてください。
- 今の会社では経理職をしていて、簿記の資格を取ろうかと言ったら「経理は簿記の資格取らなくても仕事はできる」と言われましたが、他の会社でも同じですか?もし転職するとなったら資格をもっている方が有利だろうけれど、それ以外は役に立たないものなのでしょうか?
- 現在、私は大手電子機器製造企業で経理業務を担当しております。年齢は26歳です。最近、転職を考えています。当初は海外営業希望でしたが最終人事面接で“会社の数字をしっかり理解して、海外営業に異動しても遅くは無い”と言われてこれまで3年間我慢して参りましたが当面は経理部の様ですので正直迷っています。このまま我慢するか、積極的に転職活動するか良いアドバイスをお願い致します。